
コクヨデザインアワーズ2009のテーマが最近の思考とシンクロしてる
これこそ時代の流れなんだと思った とりあえずメモしとく
テーマ:「よりどころ」
私たちは確かに今、よりどころ(拠り所)を必要としています。
家族や通じ合う友人、頼れるリーダー
自分の信条、信仰、 アイデンティティ
行動するための根拠、意義、存在理由
生活の基盤と安住の地、そしてやりがいのある仕事場
生命のいとなみの基盤である水と空気と大地。
未来の生活のよりどころとなるものを募集します。
家族や友人が安心して使えるステーショナリー、
ともに働く仲間たちの活力を支えてくれる家具。
いざというときに役に立つもの、なくてはならないもの、
買ったときの喜びが持続し、心の支えとなってくれる道具達
不況と言われる経済情勢だからこそ、必要なものがあるはずです。
地球環境のためにも意義のあるものを見つけてください。
コクヨデザインアワード2009
http://www.kokuyo.co.jp/award/award2009/j/guide/index.html
わたしはわたしのおばあちゃんやオカンが(も)使えるようなものをデザインしたい と 強く思う。おばあちゃんが「のんちゃん、ほらこれ、きれいな器でしょう。お茶菓子にいいかなと思ってね。」っていう風に、孫に見せたくなっちゃうような、そんなもの。使ってくれる人の顔が見える、想像できる、そういうもの。どこぞの小金持ちが大きなリビングに贅沢に置くようなそういうものじゃなくて、団地でも似合う、違和感無い、そういう何かをつくりたい。
今、わたしのあたまん中はぐちゃぐちゃで、人と話していると言葉もぐちゃぐちゃになってうまく伝えられなくて、落ち込むことがたくさんあるけれど、少しずつ少しずつ、自分の芯となるものを築こうと思うのです。一度決めたものが揺らいでも、必要のないものをそぎ落としながら、そこに残っているであろう大切な本質を、見逃さないように、ゆっくり手に取っていこうと思うのです。
なんだか砂場の棒倒しに似ているのかもしれない。
0 comments:
Post a Comment