有楽町の東京国際フォーラムで開催されている大江戸骨董市に行ってきました
行くのは初めて でもこのマーケットの感じ、かなり懐かしくて内心ハシャいでた
焦る気持ちと出会いをじらす楽しみの間でゆらゆらしながら
実際にからだもゆらゆらしながら
物と物にかこわれて歩く
ときどき店のおっちゃんと話しながら 歩く
歩いた収穫がこちら
心なしかアイボリー色オンリーだけれど
額が3500円 これが一番の収穫 こういうところのモノにしては安い 気がする 500円値引いてくれたし
多治見の白陶器は一個300円 ロゴも何にも入ってないけど そこがいい
陶器のキャニスターは1200円 のところを 1000円 made in Japanだった 状態かなり良し
[n][o][a]のセラミックボールは一個500円 別に安くもなんともないけど最近自分のアルファベット集めが密かな趣味なので どう使うかはまだ不明
キューピーの瓶は100円 まけようかと思ったけど ま うん よしとする これからスタートしたし
錆具合とオフホワイトと紺のロゴの感じがすごく良かったん
なんか入れ物ばかりが増えていく・・・
こっちは骨董市とは関係ないけど また最近増えた動物たち
いつものメンバーにキリンさんと小さなロバが仲間入り
いらっしゃいませ
それとこれは地元のバーのマスターにいらないからともらったもの
45mlずつ出てくるウィスキー用のやつ 名前知らない けど多分パッキンがゆるんで錆ついてて使えない のでインテリアンになっていただく いつかね
てなわけで2011年もモノを減らしては増やしていく どうしようもない衝動をくり返すわたしなのです
そうやって選別されていくの
ときどきの矛盾には目をつむり マーケットにはときどき顔を出そうと誓った1月3日でした
大江戸骨董市
Tuesday, 4 January 2011 | Posted by NOA at 13:11 | category: interior, place, product
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
0 comments:
Post a Comment